表紙
目次
異界のイマジネーション―宗教・神話・シャーマニズム―
3-25
中川信夫監督の映画『亡霊怪猫屋敷』――あるいは映画を通しての橘外男考――
31-41
キャリア・パスポートの特徴および全国導入までの経緯の検討
47-61
公立小学校教師の被教育体験としての学校行事に対する意味づけ
67-80
エクササイズボールを活用した運動プログラムの実施が女子大学生のメンタルヘルスに及ぼす効果―月経随伴症状によるストレスの変化に着目して―
85-93
劇音楽の教材研究について―物語の結末に着目して―
99-115
辞書活用的に進める言葉の探索法―日本語「自己実現」を例題とした一試論―
121-138
ケアの倫理をもとめて(その三)―西田幾多郎とE. レヴィナスの思想を比較しながら―
143-180
「他者と出会う」というケアの地平へ―町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』をめぐって―
185-203
ネットいじめが発生する要因に対する研究
209-219
振り返り活動を生かす生活科授業に関する研究
225-239
学校における清掃活動の実態と教育効果の再考―「無言清掃」に対する教職員と生徒の意識調査から―
245-263
児童の主体的な学びを引き出す外国語科の授業についての考察―授業観察と児童対象の質問紙調査を通して―
269-281
日本平和教育研究協議会と雑誌『平和教育』(二)―誌面構成―
287-303
鍵盤ハーモニカ独奏用のための楽曲アレンジ試行
309-317
地域に根差した郷土料理を取り入れた駅弁開発の検討
323-335
小学校体育授業における隠れたカリキュラムとしての積極的生徒指導に関する研究
341-353
授業観察における熟練教師と初任教師の思考に関する研究―小学校体育授業に着目して―
359-372
奥付