@article{oai:uuair.repo.nii.ac.jp:00013713, author = {佐々木, 英和 and SASAKI, Hidekazu}, issue = {73}, journal = {宇都宮大学共同教育学部研究紀要. 第1部, The Research Bulletin of the Cooperative Faculty of Education Utsunomiya University. Section 1}, month = {Mar}, note = {text, 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper, 本稿は、日本語「自己実現」を例題として、複数の一般的な国語辞典を用いて、時間的経過を追ったり比較したりしながら、調査を行ったものである。この単語の源流や用語法を効果的に探っていくための研究の見地が獲得され、実際に進められた。第一に、「自己実現」を考える際に、「自我実現」という言葉も同時に探るべき必要性が明らかになった。「自己」も「自我」も、ともに英語“self”に相当するが、微妙な違いに注意を払う必要がある。第二に、自己実現とは、倫理学説として把握され続けてきており、辞書的には、学説として見出しにされることもしばしばであった。第三に、アメリカの心理学者のアブラハム・マズローの欲求階層論の自己実現概念が普及しているのを意識しつつも、イギリスの思想家のトーマス・ヒル・グリーンの重要性こそが見直されなければならない。}, pages = {121--138}, title = {辞書活用的に進める言葉の探索法―日本語「自己実現」を例題とした一試論―}, year = {2023}, yomi = {ササキ, ヒデカズ} }