@article{oai:uuair.repo.nii.ac.jp:02000115, author = {溜池, 善裕 and TAMEIKE, Yoshihiro and 渡辺, 知世 and WATANABE, Tomoyo}, issue = {10}, journal = {宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要}, month = {Aug}, note = {text, 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper, 思考の足場,主体的で対話的な学び,社会的な見方・考え方,矛盾,小学校3年,くらしを守る子どもが疑問を見つけそれを解決する状態は「思考の足場」のある状態である。このような自律的学習を行う子どもたちを捉えるために,毎日書く日記として「お知らせ」を設定した。「お知らせ」は「自分が,おもしろいな不思議だなと思うことを,先生や友だちにお知らせするように書く」という提示を行い,学習や学校生活が自分達のものであり,互いに助け合い協力して学習を作っていくために,日直が授業の司会をして進めるような方法を取ることで,「社会的な見方・考え方」が出来る子どもたちを育てようとした。}, pages = {155--170}, title = {「思考の足場」を持ち助け合い協力して学習を作る子どもを育てる―小学校3年・社会「くらしを守る」を手がかりに―}, year = {2023}, yomi = {タメイケ, ヨシヒロ and ワタナベ, トモヨ} }